遠藤卓也4月19日2 分6/11 お寺の音楽会 誰そ彼 Vol.33 開催!すこしお休みしている間にコロナの世の中になってしまい、実に4年ぶり33回目の開催です。 しばらくぶりの音楽ゲストとして光明寺へお迎えするのは、ギタリストの笹久保伸さん。 4年間ペルーで音楽調査・研究をおこなわれ、現在は地元秩父で総合的なアート活動を展開されています。...
遠藤卓也2月3日1 分瞑想と演奏の間に - フレッド・ハーシュ「ブレス・バイ・ブレス」によせて「現代最高峰のピアノ詩人」とも称されるピアニスト、フレッド・ハーシュの新作「ブレス・バイ・ブレス」は、メディテーションやマインドフルネスを心の支えとしてきた彼が、その実践と実感から紡ぎあげた美しく深遠な作品です。 国内盤をリリースしたのは新レーベル「Free Flying...
遠藤卓也2021年12月8日4 分コロナ時代のお寺のすがたをとらえた対談本『みんなに喜ばれるお寺33実践集 - これからの寺院コンセプト』「自粛期間中、何をしていましたか?」 という質問をされたとしたら、自分は「お坊さんの声を聴いていました」と答えます。 仕事柄、平素よりお坊さんにインタビューをしたり、一緒に飲みに行ったりしていたけれど、それは「声を聴いていた」というよりは「会っていた」のです。...
遠藤卓也2021年12月4日1 分久々の対面研修!「お寺のための伝わる広報術」本当に久々の!対面研修の講師をさせていただきました。 愛知県第一曹洞宗青年会45周年記念事業「これからのお寺をデザインする会」連続講座の3回目はコロナの谷間に滑り込んでの対面開催。 ディスプレイ越しに見ていた皆さんにようやく会えた!...
遠藤卓也2021年11月18日2 分お寺のリズムを見直そう!先日、愛知県曹洞宗青年会さんの連続講座「これからのお寺をデザインする会」第2回講義の講師を務めさせていただきました。第2回は「広報を活かした場づくり事例」をテーマに、2つのお寺のケースをご紹介しました。 初縁むすびや既存のご縁をあたためる場づくりを検討する際、ついつい”お寺...
遠藤卓也2021年11月10日1 分おかげさまで20万回再生突破!「Temple Morning Radio」さっきようやく明朝のエピソードを編集して仕込んだというような相変わらずの綱渡り運営ですが😅、それでも週に1,500人くらいのユニークリスナーに聴いていただいている番組になりました。(責任重大ですが、気楽にやっております笑)...
遠藤卓也2021年11月10日1 分みんなのお寺をつくって法話に浸る一日 〜 H1法話グランプリ2021レポート「H1法話グランプリ2021」のレポートを彼岸寺に寄稿させていただきました🙏 2019年、エピソードZEROの時に小池さんから次回の展望を聞いていましたが、間もなくパンデミックに突入。それを乗り越えてようやく2021年のリアル開催を感慨深く感じました。...
遠藤卓也2021年11月10日1 分ブッダマシーンの危機!?入手困難になりそうと聞き #ブッダマシーン を初購入。「南無阿弥陀仏」のストラップからして最高なガジェットが届いた🤗 モバイル性に特化したミニタイプで五つの念佛を収録。再生してみると、例えばミルトン・ナシメントを聴いてブラジルに行ったこともないのに「サウダージ…」と唸って...
遠藤卓也2021年11月10日1 分米、芋、酒!「高願寺おとりよせ市場」高願寺さん打ち合わせの折、おとりよせ市場で頼んでいた長野県飯山市の門徒さんがつくったコシヒカリ玄米5kgを分けてもらった。 するとオマケに北海道のじゃが2種と、神奈川のさつまいも、山梨のロゼワインをお裾分けいただいた。どれもお寺のご縁で集まりし品々🤗...